Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
2021年の6月22日のニュース見た!?文科省の有識者会議が、記述式の導入と民間試験の活用を断念することが決まったらしいよ!
きよちゃん
いち
そうだね。国立大学の一次試験で記述式試験を導入することと、英語民間試験を活用することは、見送られることになるようだね。
この記事を読めば、こんなことがわかります
- 英語 大学入学共通テスト この先どうなるのか。
大学入学共通テスト 記述式導入を断念
国立大学の1次試験であったセンター試験は、英語のリーディングとリスニングの力を測る試験で、全問マーク式でした。英語4技能を測る試験にするために、名称を大学入学共通テストに変更し、記述式の導入を計画していましたが、結局2025年以降の大学入試共通テスト(英語)においても導入されないことが文科省の有識者会議において決まりました。
大学入学共通テスト 英語民間試験の活用を断念
国立大学の1次試験で英語4技能を測るもう1つの手段として、英語民間試験、例えば英検やGTEC、TOEICなどを共通テストの代わりに活用することが計画されていましたが、こちらも結局2025年以降の大学入試共通テスト(英語)においても導入されないことが文科省の有識者会議において決まりました。
結局センター試験から共通テストになって何が変わったのか
以下の記事にまとめました。
【センター試験(旧入試)との違い】大学入学共通テスト(新入試)【英語】