Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
きよちゃん
いち
この記事を読めば、こんなことがわかります
- 副詞句、副詞節ってよく聞くけど、なんのこと!?
文の要素とは
「文の要素」に関しては、前回(第二回)の講義で勉強しました。
S=主語→行為をする側
V=動詞→動作や状態を表す言葉
O=目的語→行為をされる側
C=補語→イコール関係のもの
のことです。
実は、文の要素になれる品詞は、決まっています。
文の要素になれる品詞
S=主語→名詞しかなれない
V=動詞→動詞しかなれない
O=目的語→名詞しかなれない
C=補語→名詞・形容詞しかなれない
具体的に見てみよう。
例えば
Tom is a student.
この文の
Sは、Tomであり、名詞ですね。
Vは、is(be動詞)であり、動詞ですね。
a studentは、名詞で、Sイコール関係のCになっています。
次に
Tom is kind.
この文の
Sは、Tomであり、名詞ですね。
Vは、is(be動詞)であり、動詞ですね。
kindは、形容詞で、Sイコール関係のCになっています。
武田さん
Tom likes Mary.
この文の
Sは、Tomであり、名詞ですね。
Vは、likesであり、動詞ですね。
Maryは、名詞で、目的語(行為をされる側)になっていますね。
言葉の単位とは
よく、名詞節や、形容詞句、副詞節などいった言葉を耳にすると思います。
句や節が何を指しているのか、明確に説明できますか?
これらの言葉は、言葉の単位です。
語
語は、単語1つ1つのことです。これは、簡単ですね。
句
句は、複数の単語でできた単語の意味のまとまりのことです。
節
節は、主語と動詞を含んだ単語の意味のまとまりのことです。
語と句と節の具体例
具体的に見てみよう。
When I came home, she was sleeping in the bed.
この文は、10個の語で構成されています。
Whenという接続詞がその
When I came home(私が家に帰ったとき) という意味のかたまり(節〉を導いていて
She was sleeping in the bed.のwas sleeping(動詞)を修飾しているのがわかりますか?
(私が家に帰ったとき)→(寝ているころだった)
よって動詞を修飾しているWhen I came home(私が家に帰ったとき)は副詞節になります。
副詞節の修飾先の動詞を含む文、She was sleeping in the bed.(彼女は、ベッドで寝ているところだった。)のことを、主節(主な文)と呼びます。
主節に含まれるin the bed(ベッドの中で)は、SVを含まない意味のかたまりで、was sleeping(動詞)を修飾しているのがわかりますか?
よって動詞を修飾しているin the bed は副詞句となります。
ミズ塚田