Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
2021年1月16日・17日に、大学入学共通テストが実施されたね。
きよちゃん
いち
センター試験から変更後の、はじめてのテストだったね。
どんな部分が変わったんだろう?わかりやすく知りたいな!
きよちゃん
いち
じゃあ、英語の試験の変更点を、わかりやすく説明するよ!
この記事を読めば、こんなことがわかります
- 大学入学共通テスト【英語】において
- センター試験と変わらなかったこと
- センター試験と変わったこと
センター試験と変わらなかったこと
①全問マーク式である。
英語4技能のうちリーディングとリスニング力のみが測られる。
(2025年から共通テストに記述問題を導入し、英語民間試験を活用することが予定されていましたが、断念されることが2021年6/22日に報じられました。ただし、英語民間試験は一部の国立大学や、私立大学で利用されることはあります。)
※2020年度入試において英語民間試験を活用した国立大学
②試験時間。
リーディング=80分 リスニング=60分(リスニングの解答時間は30分)
センター試験と変わったこと
①リーディング:リスニングの配点が変わる。
旧入試4:1 (200点:50点) → 新入試1:1 (100点:100点)に
※ただし、大学によって配点の比重を変える場合もある。
②発音・アクセントの問題がなくなる。
③4択の文法問題がなくなる。
④問題文が英語になる。
⑤リスニング問題の問題数・ページ数・読み上げる単語数が増加する。(3割増)
⑥一部のリスニング問題が1回しか読まれなくなる。(旧入試では全部2回読まれる)
大学入学共通テスト、実際の問題を見てみよう!
以下の問題は、2019年の11月に大学入試センターが行った、大学入学共通テストのための予行テストと、2021年の1月に実施された共通テストです。
2019年予行テスト リーディング
2019年予行テスト リスニング
2021年年度本試験 リーディング
2021年年度本試験 リスニング
上の問題をダウンロード、プリントアウトして、是非、チャレンジしてみてください!