Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
きよちゃん
いち
きよちゃん
いち
以下の違いを意識して、英語のリスニング、スピーキング力を向上させよう
- 日本語と英語は母音の数が違う
- 日本語と英語は音節の構造が違う
- 日本語と英語はアクセントの付け方が違う
ひとつずつ詳しく見てゆこう。
1. 母音の数が違う
いち
母音と子音
人間の発する音は母音と子音の2つに分類することができます。
アルファベットを用いて説明すれば
母音とは、a i u e oの表す音であり
子音とは、a i u e o以外のアルファベットが表す音です。
「母音・子音」と「母音字・子音字」の区別はできていますか?
「母音・子音」とは音のことを指し、「母音字・子音字」とは綴り字のことを指します。
日本語と英語の母音字の数は同じです!
日本語の母音字 ・・・ あ い う え お
英語の母音字 ・・・ a i u e o
日本語と英語の母音の数は2倍以上異なるんです!
日本語の母音 ・・・ 母音字と同じ数だけあります。
英語の母音 ・・・ 母音字の数と一致していません。2倍以上あります。
母音字の数は同じであるのに
母音の数は英語のほうが2倍以上あるのです。
英語の母音は日本語の2倍ある【リスニング力が格段にアップする知識】
日本語にない英語の母音を勉強しよう
英語のリスニング力、スピーキング力を向上させるために、英語の母音について知りたい人は、以下のリンクの記事を読もう。英語の子音についても同じく、日本語にない英語の子音を勉強する必要があります。
【共通テスト英語対策】リスニング力をアップさせる発音記号【母音編】【共通テスト英語対策】リスニング力をアップさせる発音記号【子音編】
音節の構造が違う
いち
音節とは
日本語の音節に関しては皆さん小学校で勉強しているはずです。覚えていますか?
音節とは、母音単位で区切られる音のかたまりのことです。
つまり、子音だけでは音節を作ることはできず、必ず
- 母音のみ
- 子音と母音のセット
上記のどちらかになります。
日本語の音節構造
日本語の音節は、簡単です。ひらがな(カタカナ)の1文字1文字が1音節だからです。
「ド・レ・ス」はカタカナ3つなので、3音節です。
日本語の音節構造は2種類あります。
あ=/a/・・・単独の母音のみの音節
ど=/do/・・・子音1つと母音1つを組み合わせた音節
英語の音節構造
英語の音節に関して、日本語の「ドレス」と比較してみましょう。
eの母音の前にdrと2つ子音が、後にsが続いてますね。/dres/となっています。
音節構造は、子音+子音+母音+子音です。
日本語の音節構造「母音のみ」or「子音+母音」とは大きく異なります。
日本語と英語の音節構造の違いによる起こる大きな問題
まずは、英語「dress」の音を聞いてみましょう。
どうですか?よく聞いてみてください。
dとrの間に「オ」という音はありますか?
最後に「ウ」という音はありますか?
ありませんね?
そうなんです、ないのに日本人は「dress」を発音するとき「doresu」と発音しているんです。
この現象は、日本語の音節が「母音のみ」or「子音+母音」であるために起こります。日本人は、聞いたり発音したりする音をそのどちらかに当てはめようとしてしまうのです。専門的には「母音挿入」と言います。
母音挿入がひどすぎる例
みんなが大好きなハンバーガショップ、マクドナルド
本場の音を聞いてみましょう。
どうですか?
makudonaludo
上のuuoが、母音挿入ですね。
皆さんも、英語を聞くとき、発音するときにこの「母音挿入」に注意しましょう。
アクセントの付け方が違う
いち
アクセントとは
アクセントとは単語の中で強調して発音する部分のことです。
強調する部分が異なれば同じ音でも意味の変化が生まれてくる場合もあります。
日本語のアクセント
例えば、「はし」という日本語に関して
は(高)し(低) = 箸
は(低)し(高) = 橋
「は」を高く、「し」を低く読めば
箸になるし
「は」を低く、「し」を高く読めば
橋となります。
このように音の高低を変えれば同じ音でも意味が変化してしまいます。
英語のアクセント
一方で、「object」という英語に関して
ob(強)・ject(弱) = 物体【名詞】
ob(弱)・ject(強) = 異議を唱える【動詞】
「ob」を強く、「ject」を弱く読めば
物体【名詞】になるし
「ob」を弱く、「ject」を強く読めば
異議を唱える【動詞】となります。
このように音の強弱を変えれば同じ音でも意味が変化してしまいます。
日本語のアクセント= 音の高低
英語のアクセント = 音の強弱
であることがわかります。
注意すべきアクセントを持つ英単語を学ぼう
UPGRADE、NEXT STAGE、VINTAGEといった大学受験用の参考書で学習するのが良いと思います。これらの英文法用の参考書では、発音・アクセントについて最終章で扱われています。
学校で数研出版のUPGRADE英文法・語法問題を使っている人は、p418をチェックしよう。お持ちでない人で、英語の問題集選びに迷ってる人は、管理人お勧めの数研出版のUPGRADE英文法・語法問題に取り組んでみると良いと思います。