Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c6797461/public_html/eiken.blog/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
きよちゃん
いち
この記事を読めば、こんなことがわかります
- 分詞構文の持つ5つの意味
分詞構文とは
分詞構文とは
副詞節の接続詞と主語をはずして動詞を現在分詞にしたものであって副詞節の代わりをする
ものです。
②動詞を現在分詞(ing)にしたものであって
③副詞節の代わりをする
分詞構文の作り方
When I entered the room, I saw her studying.(私が部屋に入ったとき、私は彼女が勉強しているのを見ました。)
上の文は、普通の文です。この文から分詞構文を作ります。
この文の
副詞節はWhen I entered the room,
主節はI saw her studying.
です。
まず、
①副詞節の接続詞と主語を外して
上の文の副詞節は、Whenが導いている
When I enter the room,
この部分ですね。
接続詞=When
主語=I
をまず外します。
Entered the room, I saw her studying. になりますね。
②動詞を現在分詞(ing)にしたものであって
Entered the room, I saw her studying.
この、文の動詞はEnteredですが、
こちらを現在分詞、Enteringにします。
③副詞節の代わりをする
できあがった分詞構文は
Entering the room, I saw her studying.(私が部屋に入ったとき、私は彼女が勉強しているのを見ました。)
の
Entering the room,
の部分です。
この分詞構文は、主節の動詞sawを修飾していますね。
(私が部屋に入ったとき、→見ました)
動詞を修飾している分詞構文は、副詞節です。
・動名詞=ing形の名詞的用法
・現在分詞=ing形の形容詞的用法
・分詞構文=ing形の副詞的用法
分詞構文の5つの意味
分詞構文は、接続詞を外して作られているので、訳すときはその外された接続詞の意味を補って訳すと自然な日本語になります。
例えば
Entering the room, I saw her studying.
この文では、「When」の意味を補って
(部屋に入ったとき、私は彼女が勉強しているのを見ました。)
となります。
このとき補う接続詞の意味は、5つあります。
(1)時=When
When I entered the room, I saw her studying.(普通の文)
↓
Entering the room, I saw her studying.(分詞構文)
(部屋に入ったとき、私は彼女が勉強しているのを見ました。)
(2)原因・理由=Because
Because she studied hard, she got good marks.(普通の文)
↓
Studying hard, she got good marks.(分詞構文)
(一生懸命に勉強したので、彼女は良い点数を取った。)
(3)条件=If
If you turn to the left, you will see the building.(普通の文)
Turning to the left, you will see the building.(分詞構文)
(もし、左にまがったならば、あなたはその建物が見えるでしょう。)
(4)譲歩=Though
Though I live next door, I seldom see him.
Living next door, I seldom see him.
(隣の部屋に住んでいるのだけれども、私はめったに彼を見ません。)
(5)付帯状況の同時的動作or結果的動作=and
①同時的動作(同時に起こっている)
She extended her hands, and she smiled brightly.
↓
She extended her hands smiling brightly.
(彼女は、明るく笑いながら手を広げていた。)
②結果的動作(前後関係がある)
She said goodbye, and she walked away.
↓
Saying goodbye, she walked away.
(さよならを言って、彼女は歩いて去った。)
把握しておけば、訳すときの手助けになります。
きよちゃん
ミズ塚田